ネットを彷徨っていて見つけたCMが簡単にできるというサイト
「コーマシャライザー」だそうです。
本当にそんなに簡単にできるのかと半信半疑で
試しに作ったら、できてしまったうちの猫を紹介するCM。
▼
シータ編
なんか凄いナルシスト入ってますけど。ww
2008/08/27
先代猫さまの想い出写真

たぶん10歳の頃のちょびさん。
見た目はなかなか貫録があります。
名前を呼んだ直後だったので顔は不機嫌そうですが、
実は右手をニギニギして甘えているところです。

手足が大きいのか、胴体に比べて顔(頭)が小さくて比率がヘンです。
家猫の比率じゃなくて、豹とかチータとか、ああいう野生猫の比率に近いような。
下の2枚も同じく引っ越し前なので、たぶん3〜4歳のころじゃないかと思います。
ベロが短くて(子猫の時のケガの後遺症)自分の鼻先も舐められず、いつも鼻先と右手の裏側が汚れていました。
そのべちゃべちゃの鼻先をよく私の鼻にくっつけて起しに来たものでした。
(寝ているといきなりベチャッとする感触と、耳元で「うなぁ〜」と鳴くので驚いて目が覚める)


2008/08/26
2008/08/16
カゴ入り三態

先代うなぎ猫のちょびさん。
これは1994年、ちょびさん2歳の頃の写真です。
この洗濯カゴが大好きで、中に入ってよく寝ていました。
なんかふっくらもっちりしてますが、長い手足をもて余しているようにも見えます。

考えてみれば、もう14年以上使っています。
洗濯機なんかは、2代目なのに。
見るからに筋肉質なトムさん。
カゴの中にいっぱいいっぱいです。
……もしかして、トムさんの方が大きい???
顔はトムさんの方が小さいけど。

シータの場合はスペースが余っているような……?
最近、大きくなったなぁと思っていてもやっぱり小柄なシータ。
こうしてみると身体の大きさや体型の違いがよくわかりますね。
しかし長持ちしてるなぁ、このカゴ。
2008/08/12
暑いです。

うちの猫もこのようにたれております。

実は、買ってまだ3ヶ月経っていない、私的には最新のデジカメOlympusのsp560uz が故障しちゃいました。
6月以降の写真はほとんどこれを使っていて、ようやく操作に馴れてきたところだったのです。
10日の午後、戸外イベントの撮影中、急に動作が怪しくなり(USBケーブルを接続していないのに、接続を切れという表示が出る) どうやらこうやら必要な枚数を撮り終えて帰宅、データをPCに吸い上げた後、電源すら入らなくなってしまったのでした。
……ついに力尽きたのか、やっぱり暑さで熱暴走なのか。
で、本日、Olympusのカスタマーセンターへ修理に出したところです。通常なら約1週間で修理できるとか。
よく考えてみたら、今、世の中の大半の企業は「お盆休み」なのでした。
たぶん修理が終わるのは20日以降になりそうな予感。
しかし保証期間内で良かったです。
17日の日曜日にもイベントがあって、いろいろ撮影しなくちゃならないのにどうしようかと頭が痛いところです。
とりあえずキャノンのEOS kissとコンデジの古いやつを2つ持って行くつもりですが、心配です。
今度は戸外の撮影では無いので、温度は大丈夫だと思うけど……。
▼長ナス?


登録:
投稿 (Atom)